公園の動物・植物・昆虫を採集して食用にすることを禁じます
中国のサイト(写真右下)から画像を引用させて頂きました。
某公園にある看板で、公園管理者が映っちゃいましたので、モザイクを掛けましたが、なんと地方政府です。どことは言いませんが、地方政府でもこんなレベルの注意看板を出すものなのかと、驚きです。
日本語からしてどうかなと思います。公園の動物・植物・昆虫を採集して食す人がいるのかと笑いそうになりましたが、鳩事件を思い出しました。
30数年前、まだ浅草寺境内に鳩が沢山いた頃、リアルに鳩が1匹ずつ減って行くのを分かった段階で捜査が始まって、結果、中国の留学生が節約と称して、鳩を鍋にして食べていました。中国では寧ろ精が付くとされる高級料理の食材ですので、節約どろこの話じゃないです。
当時筆者の高校が浅草にあり、犯人が見つかるまで、学校で平和の象徴である鳩を大切にとか、動物を愛する心を育むとかHRで良く聞かされていました。どっかのサイコパスな学生が疑われていたでしょうね。犯人が分かった段階で噂は一気に広がって行きましたね。それ以来、ちょくちょく中国人が公園の鳩を捕まえて食ったって話を聞きます。
日本に長期滞在し、就職、生活している留学生でも、その家族らが日本に来ている間に、公共場所と野外の違いをはき違えて、鳩を捕まえて食べ、日本って本当に食材が豊富な国ねと言っていたとか・・・・・・中国人が何故色んな国で嫌われるかとマジで聞く今の中国若者がいますので、そう言う過去を知って欲しいし考えて欲しいと思います。
そして河川敷などの雑草の群れに生えるノビルも、中国人にとっては無料の食材となります。ヨモギやドクダミも採集の対象だったりします。事件は数知れないほどありました。
上記看板の言いたい事は良くわかりますよ、でもその言語能力はどうなの?公務員が作ったの?食用じゃなければ採集していいのかと聞きたいですね。海外の人はこう言う隅を突っついた言い訳が得意ですよ。日本語も英語も(相当ひどい)問題ある上に、中国語がこれまた注意書きどころか、笑いのネタでしかないです。
表示された中国語は「在公园吃美国小龙虾和杨梅和知了是禁止的」、これを一度日本語に戻して見ましょう。
「公園でアメリカザリガニとヤマモモと蝉を食べるのは禁止だ」、は~い、ここは笑い放題にしますwww
中国語翻訳をどうしたのでしょう、動植物と昆虫を言っている日本語が、中国語になると具体的なアメリカザリガニ、ヤマモモ、蝉と化けました。どこからそんな具体的な指示が出たのでしょうか。ヒャッヒャッヒャッ。蝉までも食べるのかぁ、あるね~ゲテ物食いのテレビ番組で見たわw
いやでもここはそんな意図はないよね?日本語の「採集」が中国語訳にされてない当たり、「摂取」と読み間違えたのか?ザリガニは中国語で「小龙虾」、原産地がアメリカだからかわざわざ「アメリカザリガニ」と言っています、ヤマモモは中国語で「杨梅」、ここまでは普通に食えるけど、さすがに蝉は普通に食べないでしょう。
或いは?中国語には別の意図があって、わざと明確に対象を指定したのでしょうか。なら指定品目以外なら採集して、食用にしていいのですか?と言う事になりますよね。無い無い。中国語の誤訳ですって。
中国語の「禁止」は語尾ではなく、先頭に使うものですが、もうこれくらいの文法間違いは大した事ないように見えるほど、前半部分の中国語の破壊力が半端ないから。
この注意書きの中国語正解へ行きたいのですが、原語がちょっと問題がありますので、修正するパターンを幾つか見て行きましょう。
日本語が「公園の動植物・昆虫の採集、食用を禁じます」の場合、中国語の正解はこれです。
禁止采集、食用公园内的动植物及昆虫
日本語が原語に近い状態で同列の行動を両方禁じる意味なら、「公園の動物・植物・昆虫を採集する、食用にすることを禁じます」。この場合、中国語の正解はこれです。
禁止采集并食用公园内的动物・植物・昆虫
さぁ日本全国の役所のみなさん、今の時代、中国語が分かる人は多く日本に滞在していますが、もし一言や注意書きで依頼先が見つからない場合は、どうぞ筆者の管理するNOTEサークルへの入会をご検討下さい、中国語に関することならサポート致しますので、こんな失態にならないよう、頑張って下さい。
中国語は英語と違って、必要な人にしか必要ないので、習ってなくても当然ですが、英語よりも形態が複雑なので、翻訳はプロに依頼しましょう。